日本円表記をやめました。"B100"と書いてある場合、↑の表、4.xxでしたら、掛け算し約4xx円ということです。

今日はゲストハウスLaLa関係者3人と石垣島一周ツアー。

その前にきなこと散歩。落ち着いた子になりました。

コタローもあいさつに来てくれました。

これでしばしのお別れです。

朝食はオニササ。マヨネーズが有料なのがさみしい。

あいかわらずうまかった。

久しぶりの一本マングローブ。あまり成長していなかった。

↓2023年8月

やはりほぼ同じだ。

次は崎枝の、のぼたん農園。

稲を鳥に食われるので網を張ったとか。

レタス。こんなふうにできるんですね。

笹村さんにネッタイスイレンを案内していただく。

きれいです。自然にはえてくるのがすごい。

笹村さんが「のぼたん〜」と呼ぶと森の中から出てきてくれました。

この子もあえて良かった。

2022年3月の赤ちゃんの時。大きくなったねぇ。

次は屋良部岳に。途中、カンムリワシも見ることができました。写真は撮らず。イノシシもいました。

今日は波照間島までうっすらと見えました。

おっとっと。

サキシマキノボリトカゲ。まだ子ども。この子だけでした。

ウナヅキヒメフヨウ。

ヒスイカズラ。ちょうど良いタイミングで石垣島に来れました。

クチナシの良い香りがしました。黄色と白の花。

パワースポットツリー。

倒れたけどまだがんばっている木。

龍の木、パワー注入されています。

なんかエネルギーがすごいです。

なんかポーズを取っていました。

ワニグチモダマも見れました! ヒスイカズラとこのセットはラッキーです。今の季節ならでは。

不思議なもので、花の名前はすぐに記憶から呼び起こされ、比較的すぐに出てきたのは良かった。

まだボケてはいない、と思う。

ぱぱ屋のさとうきびジュースは相変わらずうまい。おばちゃんの無愛想も相変わらず。

野底の滝へ。

ちょっとギョサンではきつかったです。

コナカハグロトンボ

馬にもあいさつしたら来てくれました。

白い子には噛まれそうになりました。注意。

見晴らしのよい絶景ポイントに。

晴れると最高に海がきれいなところです。

久しぶりのジャンプショット。ちょっと海の面積が少なかった。

こちらは、ジャンプが揃わなかったが、海は入っていた。

海に行くと、テッポウユリがまだ咲いていました。

三日月岩。

ツマベニチョウ。これは撮影が難しい。

なんと明石食堂にも行くことができました。野菜そば小800円、ソーキ単品700円。やはりうまい。

「大浦ダムから見る伊原間湾が好きだ」とあべさんが言っていたのを思い出し、行ってみました。

ふつうのダム。

鍾乳洞。けが人が出てしまいました。

安室奈美恵の丘。

そのまま空港でツアー終了。

みなさん、保安検査場まで見送りに来てくれました。ありがとう!

やはり自然はいいね。
今回西表島、石垣島を久しぶりに周ってそう思った。

また帰ってきてもいいかなと。

占い(神様?)によると、「2030年にあなたは日本に戻ることになる」らしいのでそうなるのかも。

宮古島と伊良部大橋が見えました。

空港から、明日のレンタルバイクの予約をしようと思いましたが、みんな閉店後、またはバイク貸出中で借りられず。

JINSに行ってメガネ受け取り。

今回は昨年10月に来たゲストハウスと同じ。理由はちょっとしたテスト。

下駄箱にこのギョサンを入れたまま帰ったのだ。ごめんなさい。まだあるかどうか知りたかった(笑)

ふつうにあった。明日はメモで「サイズがあいませんでした。合う方に譲ります」とメモを置いておこう。

というわけでお疲れ様でした〜

おすすめの記事