- バイクタクシー、バイク運転手のたまり場から100m以上離れた場所で呼ぶこと
本来の話からずれるが。こちらでルールがあるらしく、コンドミニアムの前などの道端でパラソルを置き、バイク運転手のたまり場にしてあるところがあるが、そこから100m以内は、バイクタクシーが乗客を乗せてはいけないらしい。だから、近くまで来ているのに来てくれないことがある。それはその理由から。
たまり場ではないところで呼ぼう。
- バイクタクシー、ぜんぜん違う方向に行くことがよくある
道を知っているようで知らないバイクタクシーは多い。基本googlemapで最短の道を教えてくれるのだが、それに従わず、違う道を行こうとするドライバーがけっこうな割合でいる。明らかに間違えならば後ろから「違う、こっちにいけ!」と指示したほうがいい。
・バイクタクシー、少しチップをあげよう
例えば、B36だったらB40とかB50渡して「お釣りはいいよ」的にしよう。相互レビューがあるので、こちらのレビューも溜まっていて、悪いとつかまらない時があるかも。

Bolt 評価の計算方法
各乗車後、ドライバーは 1 〜 5 つ星で評価します。過去 365 日間の評価に基づいて平均評価が計算され、アプリに表示されます。
乗客の評価が重要なのはなぜですか?
ドライバーは注文を受け入れる前に乗客の評価を確認するため、乗客の評価が低い場合はリクエストを拒否する場合があります。高い評価を維持すると、ドライバーがリクエストを受け入れる可能性が最大限に高まります。
- バイクの部品、ヘルメット、小物店
こちらがけっこう品数多い。ヘルメットと、スマホホルダーを買った。
店員さんも英語でいろいろ相談に乗ってくれた。
LAZADAでもだいたい手にはいると思う。ヘルメットはやはりはめてみたくなるから、触れたほうがいいかも。
- ガソリンの入れ方
自分は、バイクの目盛りが3つになると、ちょうどB100入ることを把握している。
だから、それ以下になったらガソリンスタンドで"95、B100 please."
という。95はガソリンの種類。種類いろいろあるが95にしている。差はよくわからない。
満タンとかはめんどくさがられるので100バーツ渡して領収書などもらわないのがスマート。タイ人はほとんどがそんな感じに見える。
思い出したら追記していきます。
今年7月に車検を通すのでそれも記事にしたいと思います。