日本円表記をやめました。"B100"と書いてある場合、↑の表、4.xxでしたら、掛け算し約4xx円ということです。

今まで人や自然など、いろいろと撮影をしてきたが、自分が感動したシーン、怖かったシーンをここに残しておきたい。

人生の棚卸し、終活の一環です。

犬やヤギなどはちょっとジャンルが違うので今回は載せません。


イリオモテヤマネコ

 2021年1月に撮影し、それから一気にイリオモテヤマネコがマイブームになってしまった。

親子を撮影できたのもうれしかった。

撮影できず、見ただけに終わってしまったものもある。また定点カメラでたくさん撮影できた。

イリオモテヤマネコに関する動画は14点になった。

再生リストはこちら


Drone撮影

ドローンを入手してからは一気に撮影の幅が広がった。
空を自由に使える撮影は本当に楽しかった。

中でも感動しながら撮影したのは、潜水艦の撮影。

あとはマンタの撮影だ。

83本も撮影した。再生リストはこちら


スキューバダイビング

もともとは、スキューバダイビングを通して水中撮影から入った。陸上での撮影なんてまったく興味がなかった。

レンベ海峡での撮影が一番楽しかった。できることならばもう一度行きたい。ここが世界最強の海だと思っている。

石垣島でサンゴの産卵を撮影できたのも思い出深い。

ダイビングではないが、カメが砂から顔を出し、海に行くシーンも感動的でした。

海外旅行の楽しみはとにかくスキューバダイビングが最強だ。海外旅行での陸上の楽しみ(例えばビーチリゾートの旅行)なんてせいぜい5%ほど程度の割合でしか楽しめない。とにかく水中は不思議や美しさで驚きの連続だ。

再生リストはこちら


バードウォッチング

鳥の撮影にもハマった。なんと部屋から見えるところにアオバズクが巣を作り、観察できたのには感動した。

リュウキュウアカショウビン、サンコウチョウの巣立ちシーンを撮影できたのも感動した。
一度巣から出たらもう戻らないのでチャンスは1回しかない。

再生リストはこちら


グリーンフラッシュ

石垣島ではグリーンフラッシュ撮影にもハマった。7月の7:30前後は、ほぼ撮影。

44本も公開した(グリーンにならなかった時もあり)。撮影リストはこちら

珍しい自然現象ということでたびたびテレビでも紹介され、その対価はカメラ代にもなった。


タイムラプス撮影

天の川のタイムラプス撮影はなかなかおもしろかった。

編集が大変だったけど。

ネオワイズ彗星も撮影できたのは良かった。

再生リストはこちら

やはりこれだけ自然に対する素材が豊富だから、石垣島に長く住んで飽きなかったんだとつくづく思う。


珍しくインドネシアでは陸上の様子を撮影した。

その様子を残しておいて良かった。そしてこの動画をもってまた行ってみたい。

再生リストはこちら


チェンマイで欧米人の女性がゾウに襲われた時は衝撃だった。と同時に自分にも牙を向いてきたのであの時は本当に怖かった。


タイ・パーイという街の郊外でバイクで山道を走っていたら、いきなり水牛が現れ、道路を横断した。
これも感動した。


あまり人の撮影で感動することはないが、この中にいれたことは思い出深く、たまに思い出す。

おすすめの記事