ということで帰ってきました。ペトレアらしい。初めてみたかも。

これは初見の鳥。水が多いところにいた。一周、レンカクかなと思ったが違う。
googleによると、インドトサカゲリだと思う。

なんと、野生の象に注意の看板! だと思う。

喉がカラカラのところで売店があったので冷たい水を買う。

次も近所に滝があったのだが、徒歩1時間半とあったので、鍾乳洞に変更。
カオウォンコット洞窟。

こちらの国立公園入場券を見せたら、同日なのでB200払う必要なし。ガイド料B100とライト代B20。

絶対ガイド必要。ガイド代は1時間たったのB100。

ワンコのリナちゃんが一緒にお供してくれました。おりこうさんで、最初の急な階段で自分がハーハーゼーゼーしていると「ちょっと休んでいいよ」って感じで階段を通せんぼしたんです。
動画にあるので良かったら御覧ください。付かず離れずついてきました。

コウモリはあちこちに。

8,000年前からある柱。

ガイドさんは「スパイダー」と言っていたけど、サソリモドキかな?

オオゲジかな。

5箇所くらいあり、数分で戻って来る形。けっこう疲れる。もう十分満喫。

これも動画にある。西表島の鍾乳洞と比べると西表島に軍配が。長靴がないとつらい。
靴は泥だらけになる。サンダルは歩きにくい。長靴を持ってくるのは大変。仕方ない。もしかしたらレンタルがあったのかも。「ドロだらけになるよ」と出発の時に言われたから。

最後はこの川で足を洗える。川の中に育つ木なのでサガリバナではないだろうか。

そこから帰ります。