日本円表記をやめました。"B100"と書いてある場合、↑の表、4.xxでしたら、掛け算し約4xx円ということです。

テンションが上がる象看板。

カオヤイ国立公園内の道路はよく象が道に出てきます。facebookでもよく動画があがってきます。

今回は前年ながらでませんでした。
この草原みたいなところはよく現れるらしいです。

ビジターセンターでナイトサファリの予約。こちらのブログで知りました。こまかい情報提供に感謝。

なんと道路が屋久島状態に。カニクイザルのようです。

今夜の宿はこちら。昨日決めました。少し高めのグランピング型にしました。とはいっても閑散期なので3,000円弱です。チェックイン時間が18時までなのでまずは来ました。

テントの中に生活空間があるというか不思議です。エアコンまであります。

ちょっと黄色いシミが古臭い。

シカの角のライト?

シャワー、トイレもふつうに。壁がテントというだけ。それなのに割高。
エアコンの熱効率は悪そう。会話もふつうに外に漏れそう。
壁と天井がただ同然だから、建設コストはめちゃ安なはず。テントは数年おきに交換してもいいし。
ただ、台風などが来る場所ではふっとばされる可能性があるからだろだろう。

滞在時間30分ほどで今度はこちらまでバイクを飛ばす。

今日は日没が18:30頃で1時間前から、コウモリが巣穴から大量に飛び出してくるらしいのです。

17:30-18:00まで待ちましたが現れず。高級リゾートからファランが全部で50人くらいやってきました。
そこからバイクで40分のカオヤイ国立公園に戻ります。

18:40の集合時間に間に合いましたが、公園内に入ると土砂降り。ナイト・サファリは、1台につき、チャージがB600。自分は1人で貸し切りに。10人で乗ればB60ということ。B600でも安いもんだ。

双眼鏡を使う余裕はなし。もう少しゆっくり走ればもっと生物が見つかると思うんだけど。

シカは5箇所くらいにいました。

ちょっと違う種類のシカかな?

キツネだそうです。やはり夜になると動物がみんな出てくるんだなあ。

あとはイタチみたいなものを見ましたが正式名称は不明。

残念がら象は見られず。

雨でずぶ濡れになって帰ってきました。


宿は涼しいというか寒いくらいで長袖Tシヤツを着込みました。エアコン不要。

カエルとスズムシではないあの虫の声で賑わっています。

今日はかなり疲れたので明日はゆっくりしたいと思います。

短編動画を作りました。

車や自転車となっているけど、バイクだけだから、合計は325km。けっこう走った。疲れた。

おすすめの記事