日本円表記をやめました。"B100"と書いてある場合、↑の表、4.xxでしたら、掛け算し約4xx円ということです。

昨夜は、(スズムシのような)虫がうるさく、寝づらかった。

そして、朝早くからコケコッコーで起こされた。

完全にキャンプに来た気分である。これから毎朝これになるの??

仕方ない。鶏とともに起きる生活にしなければ。耳栓をすれば虫は聞こえなくなるかな。

それにしても涼しい。パタヤと違う。

扉の鍵は南京錠式。

あの向こうのどこかにヤギがいるはずだ。

大木もある。

自分の住んでいる近くは道路が狭い。車ではちょっと走り回りたくない。まぁ今後はバイクなのであまり関係ないが。

赤いソンテウはチェンマイならでは。タクシーと同じ位置づけだ。料金交渉し、乗る。1人では割高。

今日も高速道路をひたすら走る。象飛び出し注意の看板。ここで出られたらこわい。

引越ししている人も。この案も考えたんだけどね。

ガソリンスタンド兼、サービスエリアで豚まんを食べる。あたたかいものがうれしい。

とにかく道路が気持ちいい。走りやすい。

セブンイレブンがとにかくほっとする。

道路沿いでは牛飼いの人が牛が道路に出ないように見張っている。雨の中、お疲れ様。

はじめて食べるパン。

ワンコにおすそわけ。なかなか食べなかった。ガソリンスタンドには数匹いる。

人間をこわがっている子が多い。警戒心があり、なかなか近寄って来ない。

2回目の給油。毎回B1,000くらい。あとは返す前に満タン返しにする。いつも500mlのペットボトルを1本くれます。

豚を運んでいました。

この形に注意。

なんと、検問でした。1台1台に声をかけている。

当然何を言っているかわからず、"English please."というと、運転免許証を出せと。

見せてオッケーだが、「どこから来たのか?」と。"Japan"といってもわかってもらえない。

先日もわかってくれない時があってChinese?と言われたりもした。なんでかね?

とにもかくにも長距離を走っていると運転免許提示の機会もあるのだ。

おすすめの記事