google mapを見るのがとにかく楽しい。
いろいろな発見がある。
へぇ~ 釣り堀があるのか。チェンマイフィッシングパーク

けっこう日本人のレビューもある。23匹はすごいな。

ということで行ってきました。うちから5kmもなく、ほぼ一直線。
10:23到着。

2つ釣り堀があり、大きいほうは、メコンオオナマズが釣れるらしい。
料金はB300。餌B50という記事もあったが自分はB300で餌代込みだった。最初にB1,000を私、B700はデポジットとしてあとで返してくれる。外国人だけかも。
小さな釣り堀は、ルアーではなく、竿釣り。自分の竿を持ってこなければならない。どんな魚が釣れるのかは知らない。そちらはB50とのことだった。安すぎる。
リールを借りる。左巻きだったので、あとで右巻きにしてもらう。右巻きにしてもらったら今度は糸が少なかったので、たくさん糸があるものにしてもらう。

餌はパン粉のようだ。

スタッフさんもぜんぜん教えてくれない。自分で考えて釣るしかない。

とりあえず、パン粉をぎゅっと螺旋の部分につぶして入れてみる。
他にも釣っている人がいるが、自分の竿とリールで仕掛けも浮きがあっていい。
自分はどういうタイミングでリールを巻けばいいかぜんぜんわからない。
というわけで2時間坊主。
周りはかなりコンスタンスに釣っています。

自分が釣っている時は、人の目がきになる。ドヤ顔したくなるのはあとでわかった。

かなりでかいです。けっこう2人組で来ていて、1人が釣るパターンが多い。1人分の料金になるからかな?
途中でもう諦めて投げてそのままにしておく。するとガツンと引っ張られた!
瞬間で針を持っていかれた。すごい力だ。

結局、針は3回なくした。そのたびにつけてもらいにいく。B10。
螺旋の部分からなくなるとB30。
それでようやく釣れました。

これでも小さい。それでいて、引きはめっちゃ強い。

針が外れず苦労する。ラジオペンチが必要だ。
結局、たぶん、ルアーのような駆け引きはなく、投げたら投げっぱなしで数分待ち、あたりが来たら引く。それだけのようだと思う。
13時過ぎ、腹も減ったので終了する。
営業時間は9-21時なので、たったB300で一日時間をつぶすこともできるようだ。
自分で釣り竿、リール、針などを持っていけばいいと思う。買おうかな。
ということで、今後も通いたいと思います。
行きたい方がいればご連絡ください。
動画はこちら。釣れるシーンもあります。
これを釣るためにわざわざタイに来る人もいるみたい。
さてさて、朝からの様子。
ピン川を見に行く。排水作業をしている。排水になっているのかよくわからないけど。まだ水位に余裕はある。それにしても昨夜はよく降った。

朝、洗濯に行く。いつものところは混んでいた。先日見つけた、こちらはガラガラ。
今どき、縦型洗濯機は古いのだろうか。

たくさん入れてB30なので今後はここでもいいかな。ドラム式は24分だったけど、こちらは60分かかった。あと、小銭を用意していかないと、両替機がない。
釣りのあとは、ワンコさんがいました。

なつっこかったです。
手にパン粉がついていたので舐めていました。
あとはガイヤーンB80を買って、ドリアンも買いました。B100。

今度思い切って、この高いやつ、買ってみようかな。めっちゃうまい品種かもしれない。

チェンマイはドリアン店、少ない印象。シーズンが4-8月なので食べられる期間は残り少ない。

最近、外で変な物音がするが、正体がわかった。

写真にはうつらなかったけど、リスが住んでいた。2頭で灰色だった。
ちょっと手なづけて遊びに来るようにしたいな。たまに動画で手からナッツを受け取るのを見て羨ましいと思っていた。買ってこないと。
日本では参議院選挙の開票が行われている最中のようで。
自分はまったく関係ないっす。
前から思っていたけど、参議院、いらなくね?
衆議院だけにして(選出方法は参議院式でいい)議員も半分くらいでいいと思うんだけどな。
少数精鋭で舵取りしてほしいと思っています。
そのうち、AIが政治やったほうがよほど合理的にすすめるんだろうね。