2024.06_ベトナム・ダナン ベトナム研修1日目。20240618 2024年6月18日 いつもの旅行前のパッキング。 詳細はこちらにまとめた。 今回は、GoPro一式が増えた。少しかさばる。 着ていくものとパッキング後。 最近は、世界一周する人のパッキング動画をよく見ているのだが、まだまだパッキングがわかっていない若者が多い。スーツケースで行こうとしているアホもいる。 とにかく旅行はどんなに長旅でも、機内...
2024.05_福岡 福岡研修2024終了。20240517 2024年5月17日 昨夜のカプセルホテル。近未来的な雰囲気がかっこいい。一度20時に寝て、23時に起きたら眠れなくなってしまった。 結局4時頃まで寝れず。5:30に起床。 このカプセル、単体で売ってくれないかな。自分の部屋に起きたいよ。ベッドよりよく眠れるかも。いや、手足が壁にぶつかるか。しかし、よく考えて設計している。 シャワーを浴びて...
2024.05_福岡 福岡研修最終日。20240516 2024年5月16日 昨夜はまいりました。 地響きのようなイビキをかく人がいて(たぶん酔っ払い。シャッターしないで寝ていた)、ぜんぜん眠れず。 結局スマホをいじり5:48を最後に寝た。8:40起床。 もうカプセルホテルはイビキ厳禁ですよ。イビキの人、利用しないで。ふつうにビジネスホテルに泊まってください。睡眠時間が短いので今夜は早く寝れると...
2024.05_福岡 都会にいると、よく歩くこと。20240515 2024年5月15日 昨夜、こんなことを発見した! 最強のOCRソフトはOCR専用ソフトではなかった やはり旅にでて、いつもと違う環境で「なんとかしなきゃならない」と思うと、新たな発見があるものだ。 とにかく今日はレシートをもらうとスキャンしまくり。楽しい。 だから旅はやめられない。 昨夜、隣のビルが博多座ということを知った。 調べると千と...
2024.05_福岡 日本サイコ〜。20240514 2024年5月14日 昨夜は、23:25発が少し遅れて23:55発。 飛行時間は5時間30分。ほとんど眠れなかった。窓際なので、トイレにも行けず。 時差が2時間あり、朝7時に福岡空港に着く。 日本時間5時くらいに起こされて、朝食を有料で注文していた人は無理やり食わされる。タイ時間の3時にカオマンガイ食うのはおかしいっしょ。注文するなって。 ...
2024.04_チェンマイ、瞑想 チェンマイ・瞑想研修15日目(最終日)。20240502 2024年5月2日 ついに最終日である。15日もの長期の旅になるとは思わなかった。初日に、ジョムティエンのカフェに行ったのが遠い昔に感じる。 5:30にセットしたはずの目覚ましがならず、ビビったが、6時過ぎに自然に起きられた。 荷造り。といっても荷物はこれだけ。ほんと、荷物は最小限にするのがベスト。これだけで2週間ふつうに旅行できるんだか...
2024.04_チェンマイ、瞑想 チェンマイ・瞑想研修14日目。20240501 2024年5月1日 バックパッカーの聖地、パーイ(pai)という街2日目です。 その前に昨夜の続き。夜、竹でできた橋を渡っていたら、川の中に3つのライト。人を捜索しているのだろうか。 帰りに橋の近くまでいて、網をもっていたので、川の生物を採取していたようだ。良かった。 盛り上がってきたであろう時間に再度パーイウォキングストリートに。 しか...
2024.04_チェンマイ、瞑想 チェンマイ・瞑想研修13日目。20240430 2024年4月30日 森の瞑想寺院 ワット・パー・タム・ウア(Wat Pa Tam Wua Forest Monastery) 今日、写真がめっちゃ多いです。今までで一番長いブログかも。 いよいよ最後の朝が来ました。この景色はこれでお別れ。 朝5時に起き、片付けなど。 相変わらずランがきれいです。ここには一体何種類あるのだろうか。 朝の托鉢...
2024.04_チェンマイ、瞑想 チェンマイ・瞑想研修12日目。20240429 2024年4月29日 森の瞑想寺院 ワット・パー・タム・ウア(Wat Pa Tam Wua Forest Monastery) 話があちこち飛びます。 また大谷くんの夢を見てしまった。一緒に魚がおいしい街に行って、魚介類を振る舞おうとするのだが、ファンの目を逃れて食べさせるために四苦八苦している感じ。自分はマネージャー? さて、今日でようや...
2024.04_チェンマイ、瞑想 チェンマイ・瞑想研修11日目。20240428 2024年4月28日 森の瞑想寺院 ワット・パー・タム・ウア(Wat Pa Tam Wua Forest Monastery) 昨夜は爆睡できました。5:30起床。 では、花や生物シリーズから。 雑草の花をよく見たら、トケイソウみたいだ! ということで調べたら、クサトケイソウだって。どこにでもはえています。 サクラランが満開になりました。き...