日本円表記をやめました。"B100"と書いてある場合、↑の表、4.xxでしたら、掛け算し約4xx円ということです。

雨季だけど、降水確率が10%なので急遽バイクツーリングに。

理由は、バイクでチェンマイまでほんとに行けるのかテスト走行。

往復213kmの旅。

前から行ってみたかった、カオチャマオ国立公園に行ってみる。

最後にタイムラプス動画もあり、バイクの走行ルート動画、鍾乳洞動画もあるのでぜひ御覧ください。

まずは、クローンプラーカーン滝に向かう。パタヤから真東に120km。時間は2時間30分くらいかかるらしい。

途中、こんな木がありました。気になる木ですね。わかる方はいますか?
ヒントはこの切れ込み。

たぶんですが、ゴムノキではないでしょうか。受け皿みたいなものがありました。

輪ゴムがこれからできるんですね。

運転中はイヤホンでEDMを聞きながら。音楽と景色が合うと最高です。

目的地近く、セブンイレブンがあったので昼ご飯を買いました。

そうそう、今回のために、ガソリン携行ボトルを買いました。
これでギリギリまで走れます。

国立公園に着きました。タイ人はB40に対して外国人はB200と差別です。
タイの運転免許を見せましたがだめでした。

あと、バイク代B20も払いました。

もしもの時はこちらに電話。

ちなみに誰もいません。自分のうしろにも結局だれもいません。独り占めの山です。

ここが入口。10:20。帰りはここで11:45。2時間25分。

最初は道が整っているのですが、山に入ると西表島の山のようになります。途中、どちらにすすんでいいかわからなくなります。人が歩いているあとを探します。

このチョウは初めて見た。googleでも不明。

これはgoogleによるとツマジロアカイチモンジ。初めてみたと思う。ここの生物は逃げ足が早い。撮影が難しい。

これはアオノクマタケランに似ているが確定できない。

小さな水遊び場みたいなところは3箇所くらいあった。川に沿ってひたすら上がっていく。

これはgoogleによると、สายแนน กกแนน จากตำนานขูลูนางอั้ว かな。和名はないかも。

タイワンシシンラン(台湾紫唇蘭)かな。初めて見た。沖縄で咲くらしいが見たことないかも。

タイワンシシンラン(台湾紫唇蘭)

これは滝の近くの湿気が多いところ。コウトウシュウカイドウかな。

Streamside Skink  -  Sphenomorphus maculatus だと思う。あちこちにいたが、逃げ足が早く。撮影できたのはこれだけ。トカゲはこの一種しか見なかった。

Streamside Skink  -  Sphenomorphus maculatus
おすすめの記事