今日は、小さな田舎町、Sap Samo Thotから、チェンマイまでの道の約半分のところにあるウッタラディットという街まで向かいます。
8時過ぎに出発。
今までバックバックを背負っていたが、この形で引っ掛けている人がいて、まねしたらだいぶ楽になった。
ちなみにUSBケーブルが飛び出しているが、バイクから充電できる。スマホはgoogle mapを開いていても、これで一日、100%を維持できるからありがたい。
GoProも常時電源を繋げれば便利なんだけど。バッテリーがなくなっていることがよくある。

さて、今日の道中の出来事。
一方通行逆行はよくある光景です。ぶつからないようにしないと。

今日は水田にいるたぶんコウノトリを撮影できました。でもこれじゃあ証拠写真にもならないかな。

不思議な車。なんで動く?

ごみ収集車。3人乗っけて85km/hくらいですっ飛ばしていました。すごすぎる。

道路の2車線をつぶしてイベント会場みたいなものを作っていました。スピーカーが見えるでしょ。
考えることが大胆というか。

今日は山を2つ越えました。気持ちがいいもんです。ずっとこのあたりから草刈りをしてあってかなりの距離を作業していました。

途中、マンゴーカフェという場所の景色が良かったので、そのためだけにコーヒー飲むのもちゅうちょし、通り過ぎました。1枚景色を撮影しておけばよかった。その先に絶景の場所がなかった。引き返しても良かったかな。

まずは、ターンティップ滝森林公園つくも、雨季は閉鎖しているとのこと。写真なし。
次はトゥンサレーン国立公園に。入場料B200+バイクB20支払い。

ごめんなさい。どの写真がどこの国立公園の入口かわからなくなってしまった。とにかく1回払っただけでこの界隈の国立公園は金を払わずに済んだ。

コケで道路がつるつる。コケそう。ということはもしかしてコケるの語源はこれ??

「こける」の語源は諸説ありますが、有力なのは「転ぶ」という意味の古語「こぼる」が変化したという説です。また、「凝ける(こける)」という古語が「固まる」「付着する」という意味を持つことから、苔が広がる様子を連想させ、そこから「こける」という言葉が生まれたという説もあります。さらに、「こける」が「老いる」「年月を経る」という意味を持つことから、苔の成長と関連付けて解釈されることもあります。
google AI
当たらずとも遠からずって感じかな。
トゥンサレーン国立公園 吊り橋 誰もいない。

川がとにかく赤土で汚い。こんなに上流なのに。日本だったらもっときれいな清流だろうけど。上流で大雨のたびに赤土が川に流れ込むんだろうな。まぁ石垣島も同じ。

ここはなかなかのものでした。

そうしたらワンコがシッポふりふりでまるで久しぶりに会うかのように寄ってきました。

こんな人懐こい野良犬もいるもんですな。 前世知り合い?

もう滝もどれがどれだかわからなくなってしまった。

ちょうどお昼時で滝の近くに食堂がいくつか並んでいたのでこのBBQがうまそうな店でランチ。

上のものを1つずつ。B10+B10。安すぎる。左の肉がなんか鳥じゃないような骨の付き方なんだよね。
もしかしてカエルとか? ふつうにうまいけど。あとソーセージはやはり独特。日本とは作り方が違う。
先日、台湾で食べたソーセージもこんな味だったな。

メニューがタイ語でぜんぜんわからず、「ガパオライスあるか?」で無理やり注文。普通にうまい。
B40。安い! とにかく困った時はガパオライスに限る。

昔の車。たぶん昭和30年代に走っていたであろう車。

これも。車検よく通るな。

もう一つ吊橋ありました。こちらはバイク走行可能だった。

けっこう歩くと揺れるけどね。

あまりいい景観ではない。

久しぶりに検問。問題なく通過。

左のピックアップトラックが捕まっていた。他の車もピックアップトラックだった。なんでだろう?

このバイク、150kmくらい手前でも併走していた。こんなこともあるんだなぁ。

太陽がでてきて暑くなったのでカフェで休憩。
今日は曇りがちで運転には一番良い環境だったが、一時晴れ、その後15分くらい土砂降りに見舞われる。

今日は牛注意の看板。そして、本当に野生の牛がいた(撮影できず)。常に80km/hくらいで走っているので、急ブレーキをかけて撮影するのは困難。そのうえ、スマホのカメラ反応が遅くてぜんぜん撮影できない。GoProのビデオ映像切り出しのほうがよほど優秀。

この時から急に雨。

こんな感じで土砂降り。バイク乗りの人たちは、左にあるバス停で雨宿りしていた(この先もすべてのバス停で)。自分も今後この形をとろう。15分くらい待てばやむから。

こんな土の袋が落ちていたのでわきにどかしました。

ここにもある。3箇所くらい。犯人はだれだ?

こいつだ! これはちょっとロープ足りなくて不安定でしょう。

どこまでも一直線の道路が今日はたくさんあり、気持ちいい。晴れてくれるとさらに気持ちいい。北海道を思い出す。

赤信号は長いから、日陰があったら、こうやって手前で止まる。

ということでホテルに15時過ぎに到着しました。
今日のホテルは1,851円。シャワーが水でWi-Fiがすぐにつながらなかったけど、いいでしょ。エアコンあるから。

机もあるので作業できます。

夕食はバイクでブラブラしようと思っていたら、すぐにフードコートがあった。

こちらのステーキ店にしよう。

ポークステーキセット B140。シンハビールB60。安い。十分です。

今日は329km走りました。この距離が限界かな。これ以上走ると翌日に響きそう。

s

動画はこちら。毎日がんばって作ってアップしています。66分!
さて、いよいよ明日は7月5日ですね。そんなの関係ねぇ! でラストランです。