21時過ぎに就寝。6人部屋に3人宿泊していたが、みんな静かでよく眠れた。

6:30チェックアウト。特になんの手続きもしないが。鍵もないので(暗証番号式)そのまま出るだけ。

レンタルサイクルで帰る。1.5km、160円。助かる。

大通りは電線の地中化できれい。だが、とにかくひとけがない。
JRで関西空港まで880円で行けた。

池の上に太陽光発電があった。これはやばい。
チェックイン手続き。外国人はけっこうこういう大きなバックを預け荷物にしている。

スーツケースよりかはいいんだけど、7kg以内におさめて旅行しようぜ。
自分はたった5kg。

第二のバッグを身にまとっているからね。今回も大活躍。

たぶん4kgくらいはあるはず。
関空の第一ターミナルのデューティーフリーはめんどう。注文の画面、決済の場所、受取の場所、みんな違う。
しかし、離れた所にある売店ならばそんなの関係ないので離れたところでお菓子などを買うのがいいと思う。

自分はめったに土産類は買わないが、いつもお世話になっている現在の宿泊先に買うことにする。

しかし思ったのがほんとうにおみやげはうざい。持つのがめんどう。なくさないように気を使うのもめんどう。持って帰るのも面倒。以前、機内に忘れたこともある。
やはり今後は買うのはやめよう。

とりあえず、日本はしばらく来ないと思う。またマイナンバーカードの暗証番号問題は解決しなかったが。
なんか帰るたびにオワコン化している日本を見るのがつらい。
完全に住民票を抜くのもいいのかもしれないなぁ。
関西空港では機材が遅れて到着。
ちょうどその様子を撮影することができた。
以前、石垣島でこの様子を見ていた時には、完全にラインの上をタイヤが通過し、「うまいなぁ」と思ってみていたものだが、ここではこんなにずれる。これがタイのパイロットの腕前なのかもしれない。
タイではドンムアン空港で乗り継ぎ、チェンマイまで。無事に到着し、自宅からブログ更新。
たまにこうやって煙がすごい機内がある。

チェンマイ着陸の様子。
ここでトラブル。
スマホのバッテリーが0%になったが、なんかリセットされてしまい、この写真のあとのデータが完全に消えてしまった。
窓側席の撮影だったので、機内からいろいろ撮影していた。
そしてスクープというか、「こんなに水が多いのはおかしい」と思って撮影したのがアユタヤの上空あたりで、とにかく水浸しだったのだ。
そして検索したらこれ。
タイ・モンスーンによる洪水被害拡大、死者7人に。アユタヤ県が被害甚大。
データがないのが悔しい。
→トラブル解決。翌日のブログにアップします。
それにしても、Xiaomi、まさかのスマホリセット問題。これはやばい。
今まで気に入って使っていたが、次はやめたほうがいいかもしれない。やはりPixelに戻るか。
googleのタイムラインのデータもなくなっている。
ということで写真もないので今日はここまで。
今回は大きなトラブルなく研修旅行ができてそれは良かったです。
