雨が降らないって、精神衛生上とてもいいことなんですよ。自分にとっては。
農家の皆さんやカエルにとっては「恵みの雨」なんでしょうけど。
朝起きて、雨が降ったりすると憂鬱になりません?
今日は朝3時頃、雨の音がするので起きました。11月から乾季になり、ぜんぜん雨が降らなかったので3ヶ月ぶりです。
ほんと雨が降らない日々は快適です。ただし、中国からPM2.5が南下してくるのでこれがつらい。
外出時はマスクをしています。
まぁ基本食事で外出する時意外はオタクなんであまり影響ないんですけどね。
アプリを入れているのですが、タイの中で空気が悪い順に都市を並べると
チェンマイ>バンコク>バタヤ>フアヒン>プーケットって感じです。プーケットはほとんどPM2.5の影響を受けていないと思います。
もうすぐ乾季から暑気になって、猛暑の日々になるのでしょう。
ジムに行くにもエレベーターで1分だし、雨も関係ありません。というか運動しない言い訳ができません。
しばらく毎日40分のウォーキングをする日々を続けています。
それから、軽くウエイトトレーニング、スチームサウナ、プール、スチームサウナとこなします。
プールの水は12月が一番冷たかったですが、最近は少しずつ水温も上がってきました。
泳ぎにくいプールなんで、距離はぜんぜん泳いでいません。1日150mくらいで筋肉をほぐす程度です。
1年前には毎日2km泳いでいて、ほんとすごかったと思います。それで1日のエネルギー、ほとんど使い切りましたが。
最近スチームサウナに入ると、ファランのおっさん2人組とよく一緒になります。
英語で会話していて、聞き耳を立てていますが、簡単な会話、「昨日はパーティに参加したんだって? どうだった?」的な簡単な言葉しかわかりません。込み入った内容はほとんど理解不能。
こういうのがわかれば楽しいのでしょうけど。
とは言っても、おっさん同士、しょうもないことしか話していないと思うので、そんな身につく内容ではないと思いますが。
ちなみに、ファラン(欧米人)男性って、日本人女性のように、しょうもないこと(すみません)を、永遠とよくしゃべります。会話が好きなんでしょうね。
自分は「すみません、1人にさせてください」というタイプです。
こんな感じなのでそんなに英会話は上達していません。ただ、とっさの一言、ふたことの英語ならばさっと口から出るようにはなりました。タイ語はさっぱりわからぬままです。
食べて2時間後におなかピーピーです。
もうこの系統の寿司は食べません。
今のところ、パタヤの和食は、ジャンボ寿司が一番かな。